アルクのヒヤリングマラソン、学生時代からずーっと知っていましたが、「英語を聞いて書いて、そんなこと自分でできる」と購入したことはありませんでした。
それが去年の暮れ、英語が本当に出来ていないことが悔しい事件がおき、ワラをも掴む思いでヒヤリングマラソンの6ヶ月コースを受講することに決めました。
スポンサーリンク
アメリカで生活するだけで英語が話せるようになるか?
私は2005年からアメリカにいますが、大して話せるようになってません。渡米してすぐに「ネイティブ並みに話せるには7年掛かる」と言われ、バカな私は「7年経ったらネイティブ並みに話せるようになる」くらいの軽い気持ちで大して英語学習もしてませんでした。しかも、シェアハウスで同居してるのは日本人ですから、日常会話すら日本語、テレビもネットで日本の番組が見放題、和食レストランで働けば使うのは日本語が主で、使う英語と言ったらお決まりの「What would you like to drink?」、「Are you ready to order?」、「Yes, Toro is fatty tuna.」程度の簡単なものだけでした。特にロサンゼルスは日本人も多く、サークルも日本人、つるむのも日本人、日系スーパーで買い物してたら、逆に日本語漬けで、いつ、どうしたら英語漬けの生活ができるようになるんじゃ??? という英語学習とは程遠い生活をしていました。
日本生活@アメリカで唯一悔しいのが、「差別」です
英語が話せないと、地味な差別からあからさまな差別まで、いろいろな差別(と言うか、話せないんだから差別されても仕方ない)されてる気がするのです。私が話せなくて、相手が私を「バカっぽい」って顔されても、立場が逆だったら理解ができること。それでも、アメリカ人は「差別すること」は恥ずべきことだと認識してる人が多いので、そんなにあからさまには顔に出しません。それが、2016年の大統領選挙でトランプ氏が当選してから、このロサンゼルスでも「差別」が横行するようになりました。しかも、有色人種が有色人種に対しての経験を多くしました。悔しい思いもたくさんしたし、大統領選挙について英語で議論できないこともストレスでした。そこで、ヒヤリングマラソンを始めることにしたのです。(ラッキーなことに、大統領戦後、円安が続いたので少し安く買えた気がします)
ヒヤリングマラソンはレベル高い → これが出来たら英語で議論も夢じゃない!
1月号が到着するように始めました。6ヶ月コースを選んだ理由は「続けられるか不安だったから」です。例え「飽きずに勉強できます」と広告されていても個人差ありますから。それとレベルです。レベルは結構高いです。私の始める前は「ドラマを見て半分くらいは理解できる’が、細かい所や難しい単語で躓くレベル」でした。このレベルにちょうど最適だと思いました。でも、このマラソンが十分理解できるようになれば、議論もできるようになると思います。やはり、英語で仕事ができるレベルにならないと受講料の元も取れませんけど、やればやるだけ実力がつきます。
収録されてる音声のアクセントは、アメリカ英語(45%)、イギリス英語(45%)、アジアンなまり(5%以下)、ラテンなまり(5%以下)など様々(%はあくまでも個人的指標です)
アメリカで生活していると、ニュースキャスターは標準英語を話しますが、インタビューされる人は訛りの強い人が多くいます。それはアメリカが移民の国だから仕方ありません。ドラマを見ていても、わざと訛りのある俳優を使ったりします。また、なぜか中世系のドラマや映画となると、雰囲気を出すためか「イギリス英語(ブリティッシュアクセント)」で会話されることが多くなります。実際ハリウッドには、イギリスの俳優やオーストラリアの俳優も多いです。「アメリカ英語を勉強したいのに!」と2,3日は悶々としてましたが、アメリカ生活にはむしろアクセントが混じっている音声を聞く方が有利と思うようになりました。
分かるようになってきた
まだまだテストなどをやっても7,8割の正答率ですが、上達を感じるのは海外ドラマを見るのが楽しくなってきたことです。まだ英語字幕と一緒に見てますが、字幕を追いかけるスピードが速くなりました。現在、2か月分が終わり、3冊目に入るところです。ただ、新出単語を全部覚えたり、冊子を丸ごと理解してる気はしません。まだまだ取りこぼしも多いし、受講料分を全て吸収しているとは思えません。ただ、燃え尽き症候群になって続けられないと意味がないので、「とりこぼしも必要悪」と思って進めています。
アルクの会員になると特典があります
実はせこいのですが、ヒヤリングマラソン6ヶ月コースでもアルク会員になれます(年間6,480円)。会員の特典でアルク出版のものは全て10%引きで買えます。その他にも全国送料無料、会員専用サイトの閲覧、マガジンアルクの送付、特別イベントへの参加、TOEIC公開テストの特別割引価格、などあります。でも、私が6ヶ月コースにした理由は上記以外にも、この10%オフが魅力的だったからです。仮に、12ヶ月コースを購読すると53,784円、6ヶ月が30,240円なので、6ヶ月2回受講しても、初回30,240+27,216(10%引き)=57,456円なので、12ヶ月コースよりは少し損しますが、続けるかどうかの判定も出来るので、こちらにしました。
アルクキャンペーンで3ヶ月コースが出ることがある
基本的にヒヤリングマラソンは12ヶ月と6ヶ月と2コースしかないのですが、1年のうち2ヶ月ほどだけですが3ヶ月コースと言うのも発売されます。16,200円なので割高ではあるものの、お試しで始めるには良いと思います。ちなみに今、ちょうどキャンペーン中なんですね(2017年3月25日まで)。知ってたら2ヶ月先延ばししたのにちょっと悔しいです! ま、でも、金額も大切ですが、このヒヤリングマラソンに限って言えば、なにより「やる気」が大切。やる気が漲っているうちに始めるのがキモだと思います。
海外在住でも日本から送ってもらえる
送料は別途掛かりますが、かなり割安で送ってもらえます。(2017年2月14日現在)
「1000時間ヒアリングマラソン」と雑誌定期購読の発送手数料 (毎月のお届け)
単位:円
発送手段:
通常郵便 |
第1地帯 | 第2地帯 | 第3地帯 |
---|---|---|---|
アジア、グアム、 ミッドウェイ等 |
オセアニア、中近東、 北米、中米、ヨーロッパ |
アフリカ、南米 | |
1000時間ヒアリングマラソン | 12,700 | 16,130 | 20,950 |
ヒアリングマラソン6カ月コース | 6,870 | 8,660 | 11,170 |
【期間限定】ヒアリングマラソンLight | 6,050 | 7,580 | 9,550 |
【期間限定】ヒアリングマラソン特別3カ月コース | 3,920 | 4,880 | 6,220 |
ENGLISH JOURNAL | 8,660 | 10,940 | 14,060 |
その他のコースの発送料はウェブサイトに記載されています。
スポンサーリンク