面倒な毎日の献立。
簡単で美味しい「たまご料理」で、家族も大満足の「安くて手軽な定番メニュー」を覚えておくと便利!
「人気たまごメニュー」を定番にしたい
スポンサーリンク
第10位 京都マドラグの「玉子サンド」
引用:マドラグのHP
この分厚〜い玉子焼きが挟まれた「玉子サンド」。
毎日のお弁当にも喜ばれそうですね。
レシピ
1.挟む食パンの1枚に「マスタード&マヨネーズ」、もう1枚には「デミグラス&トマトソース」を塗る
2.卵4つ+昆布だし小さじ1/2+牛乳150ccで玉子焼きを作る(マドラグでは熊本県産のネッカ玉子使用)
3.食パンの大きさに合わせて卵を折りたたみ、サンドする。
デミグラスソースがない時は、こちらをご参考ください。
ケチャップ:大さじ5
とんかつソース:大さじ4
赤ワイン:大さじ3
ウスターソース:大さじ2
砂糖:大さじ1/2〜2/3
コンソメ:小さじ1/2
お醤油:少々
これを500Wの電子レンジで2分加熱するとデミグラスソースができます。
余ったら、ハンバーグのタレに使ったり、ビーフシチューに入れたりできます。
第9位 名古屋の萬珍軒の「玉子とじラーメン」
引用:萬珍軒のHP
萬珍軒のラーメンは、担々麺や天津麺なども「玉子とじ」だそうです。
レシピ
1.ラーメンの器に玉子2個を割り入れておく
2.そこに醤油ベースのタレ、熱々のスープを投入
3.最後に細麺を入れ、トッピングをして終わり
見た感じだと、「中華三昧」の醤油味で代用できるのではないかと思います。
第8位 滋賀県かねよの「きんし丼」
引用:かねよHP
昔は錦糸卵を使ってたそうですが、玉子を切ってる時間を短縮するため考案された料理だそうです。
レシピ
1.玉子3つのだし巻き玉子を作る
2.ご飯の上にうなぎを乗っける
3.だし巻き玉子を乗せ、上からうなぎのタレをかける
うなぎを節約したい時に、重宝しそう!
第7位 石川県グリルオーツカの「ハントンライス」
ハンガリー料理からヒントを得たハントンライスの意味は、「ハン」:ハンガリー、「トン」:まぐろ(フランス語)だそうです。
レシピ
1.炒めた玉ねぎとライスを、ケチャップで炒める
2.マグロを一口大に切りフライに、エビも同様にフライに
3.玉子3個分を焼き、その上にフライを乗せる
4.3をライスの上に乗せ、上からケチャップとタルタルソースをかける
フライを惣菜コーナーで買ってくれば、意外と簡単にできそうですね。
第6位 鹿児島県の「たまごおにぎり」
鹿児島県の徳之島で作られてるたまごおにぎり。イメージ的には、茶巾寿司の素朴なバージョンという感じです。
レシピ
1.塩むすびを作る
2.おにぎり1つにつき、たまご1.5個分の卵焼きを作る(卵焼きにも塩も入れる)
3.塩むすびを、卵焼きで包む
※ 塩むすびではなく、具を入れたり、海苔で巻いたおにぎりをたまご焼きで包むとサプライズになるとのこと。
第5位 名古屋の鳥正の「どてオムライス」
引用:名古屋鳥正HP
レシピ
1.白いごはんの上に、煮こんにゃく、牛すじのどて焼きを乗せる
2.青ネギを乗せ、上にオムレツを乗せ、最後にどて煮のタレを掛ける
お客さんのリクエストで生まれたメニューだそうです。
第4位 青森県の煉瓦亭「卵とじウニ丼」
残念ながら、お店のHPがないようなので、グーグル・マップをご参照ください。
(お店の名前が大志屋になっていますが、外観はテレビと一緒でしたので、こちらを掲載しました)
この卵とじウニ丼に使われるウニは、生ウニより安い「焼きウニ」。
これをふんだんに使うことでトロリと美味しい卵とじウニ丼が作れるそうです。
レシピ
1.玉ねぎを出汁つゆで煮る
2.1を卵でとじる
3.2に焼きウニを乗せる
4.ごはんの上に盛る
生うにを使った「卵とじウニ丼」は、八戸の「ぼてじゅう」というお店にあるそうです。
第3位 名古屋の叶「元祖みそかつ丼」
こちらもHPがないので、グーグル・マップに載っている写真をご参照ください。
レシピ
1.味噌ダレを鍋にかける。割合は「赤味噌10:水2:和風だし1、に、好みの量の砂糖」を入れる
2.とんかつを一口大に切り、味噌ダレに浸ける
3.味噌ダレに生卵を入れる
4.ごはんを盛り、味噌ダレに浸けたとんかつと半熟になった卵を乗せる
とろ〜りとした卵黄をご飯ととんかつに絡めて食べるのが美味しいそうです。
第2位 長崎県五島列島の「地獄炊き」
引用:e-ながさきHP
上記のHPにもレシピが掲載されていますが、ケンミンショーバージョンも載せておきます。
なお、五島うどんは普通のうどんより細め、椿油でコーティングされてるそうです。
(讃岐うどんが太さ3ミリ、五島うどんが1.5ミリ)
レシピ
1.五島うどんを茹でる
2.生卵に醤油を1周半、ネギ、鰹節を入れる
3.うどんを2に付けて、いただく
五島うどんが入手出来なかったので、細めのうどんで作ってみました。
超〜簡単で、しかも美味しかったです。
第1位 愛媛県今治市の白楽天「焼豚玉子飯」
引用:楽天市場
甘めのタレと焼豚と玉子の三位一体で食べるのが絶妙に美味しいそうです。
タレも売ってるので作りやすいですね。
レシピ
1.タレの割合は「醤油2:砂糖2:酒1:みりん1」
2.1のタレで焼豚を作るか、このタレでバラ肉を炒めておく
3.白ご飯の上に、お肉を乗せ、タレをかける
4.ラードで2つの玉子を半熟目玉焼きにする
5.3の上に4を乗せ、上から塩コショウをかける
焼豚が余った時や、バラ肉がある時、卵さえあれば簡単にできそうですね。
ケンミンショーのベスト10は以上です。
普段の卵料理のアレンジを美味しくできそうです。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
スポンサーリンク