先日、アメリカにある無印良品のお店「MUJI」に行ってきました。
スポンサーリンク
無印良品はアメリカにオンラインもあるし、支店もある
ネットサーフィンしてて、たまたまその存在を知ったアメリカ版無印良品。
検索は、
MUJI
MUJIって日本のユーザーには聞きなれない名前ですが、中国や韓国でも展開してる無印良品、やはりMUJIと表記されています。
世界ではMUJIというブランド名で売り出されてるようです。
オンラインも充実
多くの無印商品がオンラインで買うことができます。
ウェブサイトはコチラ。
ただ、送料無料には$100って、ちょっと敷居が高いですよね〜。
そんな方には、支店に行った方が良いかも。
ロサンゼルスは3ヶ所:サンタモニカ、ハリウッド、アーケディア
NYの方が支店がたくさんありますね〜、JFKの中にも入ってるのが凄い(笑)。
その他にもニュージャージー、ボストン、サンフランシスコに支店があります。
サンタモニカ店に行ってきました
外観には、漢字でも無印良品って書いてある!
サンタモニカ店とは言え、サンタモニカの中心からはちょっと離れてます。
ベニスの方が近いくらいかな。
地図はコチラ。
売り場は2階建てです。
キャッシャーの横から2階に上がれます。
狙い目は文房具
アメリカのボールペンってとにかくクオリティーが微妙・・・。
その点、無印良品のボールペンは安いし、書きやすい。
ダイソーでもそこそこのペンが買えるけど、個人的には無印の方が書きやすいと思います。
スリッパがあまりないのもアメリカならでは。
ちょっと高め(12ドル)だけど、お客様用にはダイソー商品よりはしっかり作られてるから2足くらいあっても良いかも。
詰め替え容器もいろいろありました。
アメリカの100均でも売ってるけど、漏れたりしないか不安になります。
コスメティックもあります。
こちらはあぶらとり紙の写真ですが、化粧水とかクレンジングとか相当種類がありました。
話題の人を駄目にするクッションもあったよ
こちら。
店内に展示されてたので座ってみましたが、はぁ、確かに気持ち良い!
このクッションも2階にありますが、他には食器などもあります。
家電もあります。
無印良品で揃えたい人には必需品ですよね。
こちらは炊飯器。
その他にも押入れ収納とか、トラベル系のグッズ、アンダーウェアやシャツ、パンツなども揃ってます。
最近は、ダイソー、ユニクロなどもあり、アメリカでも手軽に日本製品を買えるようになってきました。
便利ですよね〜。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
スポンサーリンク