毎年作る丸ごとのチキン。
柔らかいチキンが食べたかったら塩水漬けが一番
チキンの丸焼きってコストコでも買えるし、安いのに見栄えが良い。
でも、買ってきたチキンって胸肉の所が固いし、味も薄い。
今までにパイナップル、ニンニク、醤油漬けを試したけど
どうにか柔らかいチキンを焼こうと、パイナップルジュース+醤油ソースに漬けたり、
ニンニクや玉ねぎなどで肉を柔らかくしようとしました。
確かに柔らかくなるけど柔くなりすぎた
パイナップル酵素にはタンパク質分解酵素が入っているから、
確かに柔らかくはなるのですが、タンパク組織を分解しすぎて、
チキンの表面が溶けたようになってしまいました。
また、ニンニクがオーブンの中で苦くなってしまい、
毎年、微妙なチキンを焼いてきた私。
ブライン液って簡単すぎて信憑性がなかった
そこで今年は、とうとうブライン液を使ってみました。
ブライン液って単なる塩水だから、なんで柔らかくなるの???と思ってたけど、
塩麹で肉が柔らかくなるんだから、もしかして塩が重要なのか?
単なる塩水だけど配分が大切
塩水が辛すぎても、肉が固くなってしまうそうです。
5% : 水 1L + 塩 50g
塩大さじ1は、サラサラした塩だと18g、しっとりした塩だと15g。
本当は測った方が良いけれど、ご参考までに。
塩が溶けなかったら、火に掛けてください。
それが冷めてたら丸鶏を漬け込みます。
私はジップロックの1ガロン用(約3.5リットル用)を二重にして使いました。
基本の塩水にレモンやコショウ、はちみつを入れる
5%の塩水に浸けただけでも、味はしっかりつきます。
でも、香り漬けにレモンの皮やコショウ、はちみつなどを好みで入れてください。
スポンサーリンク
今年のサンクスギビングディナーはこんな感じに
盛り付けがイマイチですが、こんな感じに仕上がりました。
チキンは、中までやわらか〜く、しっとりとして美味しくできました!
簡単ガーリックライス
2合分のご飯を炊く時にバターを大さじ1入れる。
炊いてる間に、
※マヨネーズ(大さじ1)+ニンニクすりおろし(1片分)を混ぜておく。
炊けたら、※を混ぜ込む。
ニンニクは加熱すると臭いが減るので、ガーリックが苦手なら炊く前に入れる。
アスパラガスはローズマリー焼きが美味しい
何度かアスパラガスをオーブンで焼いてますが、
生のローズマリーをパラパラと上からふりかけ、
適量の塩を振り、
まんべんなくオリーブオイルを回しかけ、
400度(摂氏だと200度)のオーブンで15分くらい焼く。
写真は焼く前の写真です。
マッシュルームの詰め物
インスタ映えすると思ったら、肉団子みたいになっちゃった(笑)。
オーブンで焼くとパセリなどが色あせちゃうんですね。
マッシュルームの軸をポキっと折っておく。
※軸、チーズ、パン粉、パセリやシソをみじん切りにして混ぜとく。
マッシュルームの傘に※を詰めて、400度(摂氏200度)で20分くらい焼く。
オーブンでまとめて焼いちゃう!
チキンを最初に入れ、残り20分でマッシュルーム、15分でアスパラガスを投入
オーブン料理の良いところは、幾つかの料理をまとめて焼けるし、焼いてる間は他の事ができること!
今回は、全部400度(摂氏200度)で焼けるので、
チキンを1時間焼いてる途中にマッシュルームやアスパラガスを投入しました。
ソースも一緒に作ってしまおう
チキンにかけるソースはグレービーにしませんでした(小麦粉感が苦手)。
チキンはスキレットで焼きましたが、チキンの下に玉ねぎ薄切り、セロリみじん切りと大口切りを敷いておきました。
チキンが焼ける時には、下の野菜がいい具合に柔らかく肉汁と良い感じに。
(セロリはみじん切りにしておくことをオススメします→大きすぎて固形感が出てしまった)
チキンを取り出したら、ケチャップとお醤油を適量混ぜて、ソースの出来上がり!
美味しくできました。
クランベリーソースも作ったよ
一応、クランベリーソースも作りました。
クランベリーを洗っておく。
お水をひたひたに入れ、砂糖、オレンジジュース、オレンジの皮、シナモン(ほんの少々)を入れて、
皮が破けるまで煮ます。
上記の段階から10分ほど煮詰めると、こんな感じに仕上がりました。
エビのカクテルソースも家にあるものでお安く
エビはトレーダージョーズのエビカクテル用を冷凍で買ってきて解凍しただけです。
カクテルソースは、超簡単!
ケチャップ(大さじ2)
レモン汁(大さじ1)
ワサビ(小さじ1/2:好みの量)
この3つだけで出来るんです!
ホールラディッシュはワサビで代用できます。
これはアメリカにいる日本人のほとんどが言ってることなので、本当ですよ!
ワサビは好みの量入れたら良いと思います。
さて、シャンパンもアップルサイダーも、キンキンに冷やしておいたから、
これで準備完了、ボナペティート!
ちなみに、トレーダージョーズで買ったAsti、甘すぎてイマイチでした。。。
スポンサーリンク