電子レンジで作る人が多いと思いますが、
オーブンで作る時フィルム剥がさなくて良いの?
トレジョで良く買う冷凍ラザニア。
値段は$7前後だったかな。
トマトソースが好みなので、よく買ってます。
容器に貼ってあるフィルム剥がさないの?
箱を開けてみると、
容器にフィルムが貼ってありました。
作り方を見ると、
オーブンで作る場合
1.375度に予熱しておく
2.フィルムの角を2つ開けて、空気孔をつくる
3.オーブンの中段にベーキングシートを敷き、その上にのせる
4.60〜70分オーブンで焼く、その後フィルムを全部剥がして、更に10分焼いて焦げ目を付ける
5.オーブンから出して5分待つ
何度も作っていますが、
1.予熱が終わる前に入れる場合には、+5分くらい多めに。
3.に書いてあるベーキングシートは敷いてません。
4.フィルム剥がす前に、焦げ目がかなり付いてることもあります。臨機応変にどうぞ。
5.5分待つ理由は分かりませんが、出来たてはとても熱いのでヤケドに注意。
とにかく空気孔が必要なみたいです
作り方はさておき、フィルムは2つの角を少し開けておきます。
環境ホルモンがイヤな人はフィルムなしで→途中でアルミを被せる
このフィルム、熱して環境ホルモン出ないか不安って言う人は、剥がしちゃっても大丈夫。
ただ、そのまま1時間くらいオーブン入れっぱなしだと、表面ばっかり焦げてしまいます。
30分を過ぎたあたりから、アルミを被せておけば問題ありません。
70分経つとフィルムはこんな感じに
フィルム剥がす前に焦げ目が付いてる
60分を過ぎると、既に焦げ目が付いてます。
ただし、周りのみ。
フィルム剥がして、更に10分と書いてありますが、うちはこの状態で食べてました。
今ブログ書いて、説明文を和訳して初めて「更に10分!」って知った(汗)。
つーか、このラザニア、出来るまでに1時間半くらい掛かるじゃん(笑)。
予熱だけでも10分くらい掛かるし。。。
入れっぱなしで出来るのは有り難いけど。
まとめ
1.フィルムは剥がしても作れますが、途中で焦げそうな時はアルミを被せましょう
2.フィルムは熱で溶け出したりはしません
3.ラザニア完成までには、トータルで1時間半くらい掛かります
4.$7程度で、そこそこ美味しいラザニアが食べれます→2〜3人前
こんな感じでしょうか。
最後まで読んでくれてありがとうございます
スポンサーリンク