
Myriams-Fotos / Pixabay
「自家製甘酒」と「酒粕で作る甘酒」違いは?
なんとなく自家製の方が優秀だと思ってましたが、どうも違うようです。
自家製甘酒は甘い
ヨーグルティアを持っているので、自家製の甘酒を作ってました。
ご飯と麹菌で作る甘酒は、とにかく甘いです。
お湯で割って、初めて飲めるような感じです。
酒粕には酵母菌も入ってる!
両者の違いの決定的なものは、
酵母菌
が入ってるかどうかです。
自家製甘酒
ご飯+麹菌→できあがり
酒粕
ご飯+麹菌→糖分たっぷりの甘酒 ここに、
+ 酵母菌 アルコール発酵すると、
→ 液体が原酒 + 絞りかすが酒粕
酵母菌が入らないとアルコールにならないのです。
そう、違いが生まれる理由は、
製造工程が違う
という決定的な違いがありました!
酒粕には麹菌と酵母菌のちから
そういう訳で、酒粕には、
タンパク質
ビタミンB6
葉酸
食物繊維
が豊富に含まれています。
自家製甘酒は点滴成分とほぼ同じ
かと言って、自家製甘酒が劣ってる訳ではありません。
カリウムやリン、モリブデンやセレンなどは酒粕甘酒よりも多く含まれていて、点滴のように体に染み込みやすいようです。
自家製甘酒は疲労回復に
点滴成分のように、体が欲する基本的な成分がバランスよく取り込めるので、
自家製甘酒は疲労回復に良く効くと言われています。
自家製甘酒は、ダイエットにも?!
ここは意見が分かれます。
理由
できたて甘酒は、ダイエットに役立つ酵素がいっぱい!
オリゴ糖やブドウ糖が含まれており、満腹効果や整腸効果がある
個人的には、満腹感???
満腹になったかなぁ?
結局、甘酒も飲みつつ、ご飯も食べつつで、痩せも太りもしなかったって感じでした(スイマセン)。
酒粕の甘酒は美肌効果が!
酵母菌が入ってるからか、酵素の数が半端ないようです。
食物繊維も多いので整腸効果もありますし。
酒造りの杜氏の肌がキレイと言うのは、良く言われる事実です。
個人的に実感あり
酒粕の甘酒のむと、
・肌のキメが細かくなったり
・シワが目立たなくなったり
・特に首の皮膚がキレイになった実感があります
酒粕の甘酒には少量のアルコール→運転注意!
そうなんです、普通の食品として売られていますが、
チョコレートボンボンや、お酒の効いたパウンドケーキのように、
少量のアルコールが含まれています。
車の運転をする直前は、飲まない方が良いです。
まとめ
今まで同じと思ってた自家製甘酒と酒粕甘酒。
なんと、製造工程が違ったのですね!
そして、効果の違いとしては、
自家製甘酒
・疲労回復
・ダイエットにも使えるかも???→個人差あり
酒粕甘酒
・美肌効果
冬はホットで、夏は冷たくして。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク