盛り塩の効果を高めるために三角錐にするには
やはり、同じ材料費なら効果高い方が良いですよね。
自作で十分
昔はカクテルを図るためのオンスカップを使ってましたが、塩が結構必要だし、トンガリが丸くなってしまってました。
その後は、普通に手で盛り塩風にしてましたが、やはり三角錐が一番効果が高いとのこと。
(特に邪気を払う)
で、なんとか、その辺にあるもので、作れないかと思ってたら、意外と簡単に作れました。
ツルツル表面のちょっと厚めの紙
私が使ったのがコレ。
これ、ヒヤリングマラソンやってた時についてきた小冊子。
すいません、使い終わったのでウラ表紙を使っちゃえ。
白い方を内側に作りました
自作だけど、盛り塩作れれば良いだけなので、かなり適当。
先っぽは、ちょっと穴が空いてても大丈夫。
粗塩ってサラサラしてないから、小さい穴ならこぼれてきません。
両面テープがあると便利かも
内側をとめるのに、両面テープを使いました。
でも、荒い仕上がりに。
表面がツルツルしてると取り出すのがスムーズ
とは言っても、やたらとザラザラしてない限り、普通のちょっと厚めの紙で大丈夫です。
ただ、ツルツルの方が、取り出すのにスムーズです。
出来上がりは、
さきっぽピーンの三角錐。
そんなに塩の量が必要じゃないから、これからはもっとコマ目に取り替えよう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スポンサーリンク