どうしてA型を苦手と感じてしまうのだろう?
毎回という訳ではありませんが、たまに、A型に苦手意識を持つことがあります。
その理由を探ってみることにしました。
A型は彼らの価値基準を他人に強要する
強要してるので、軽いパワハラだと思ったことありませんか?
価値基準が常識にのっとっている→反論しづらい
A型が何か言う時って、こんな感じ。
・部屋を片付けろ
・時間に遅れるな
・規則じゃん、なんで守れないの?
・さぼるな
・友情じゃん
・家族じゃん
などなど
上記のもの、言われたら反論しづらくないですか?
だって、それは常識であり、正論なんですから。
でも、言うわりにA型の実態は???
私の家族は、父と私以外、全員A型。
なので、下記はうちのA型家族の例ですが、
・几帳面と言うわりに、無駄な物を貯め込むため、相当な頻度で部屋がものすごく散らかる。
・他人の遅刻にうるさいくせに、遅刻魔。また、遅れた時は理由をつけて遅刻を正当化しようとする。
・「家族なんだから」という癖に、その家族が居ない時に悪口言い放題。
・「友情は大切」と言いながら親友がいない。
などなど、言ってることとやってることが違う場合が多々あります。
細かい性格だから他人の欠点がすぐ見えちゃう、そして、ついつい口にでる。
でも、A型だって人間だもの(笑)。
すべての常識や正論を、完璧にこなせる訳じゃない。
ただ、やっぱり真面目
A型は真面目は真面目です。
「私、B型かも。だって真面目じゃないし」とB型への差別発言をする母ですが、最後は真面目なので型から外れたり規格外のことには手を出しません。
計画性と戦略性は素晴らしい
しかし、心の底から「型から外れたい」と思い、実際にA型が行動するとなると、
型から外れても周りに受け入れてもらえるよう、
綿密な計画と戦略を練ります。
そして、真面目ゆえ、キチンとその計画に沿ってコツコツと行動します。
本当に、脱帽です。
インスピレーションや勘だけで動くのではなく、
周囲を見回し、聞き込みをし、目指してる方向が間違ってないか、慎重に慎重を重ねます。
しかも、人目のつかないところで秘密裏に着々と行動します。
これは、他の血液型とちょっと違うところではないでしょうか。
B型も粘り強くゴールを目指しますが、周囲の反応よりも自分のゴールが大切なので、聞き込み調査で確認などせず行動します。
O型は粘り強いかも知れませんが、周りが気づく分かりやすさがあり、隠れたとこで脈々と行動したりしません。
AB型は粘り強さ、秘密主義などA型と似てますが、誰も思いつかないようなインスピレーションを得たりするのでA型とはちょっと違うかな。そしてインスピレーションを得た後は脇目もふらずに一直線。こういうところはB型っぽいのかも知れません。
A型は苦手と思っている人へ
多分、A型って真面目ゆえに優秀な人が多いです。
でも、性格は開けっぴろげじゃないし、
秘密裏に計画を進め、
突然、成功したりするので「裏切られた感」を感じる人も少なくないのではないでしょうか。
でも、A型は真面目で努力家、しかも周囲の反応も調査済み。
それなら成功するのは当たり前。
苦手意識よりも、そんなA型を見習う方が長い人生、得かも知れません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク