
Pexels / Pixabay
グランドキャニオンに行く前に天気をチェックしよう
まず、旅行前に天気をチェックしましょう。
スノーストーム(雪嵐)だと通行止めかも
まず、チェーンを付けようが、スタッドレスだろうが、道が閉鎖されてしまったらどうしようもありません。
アリゾナの雪の道路情報はこちら→ADOTの雪情報サイト
雪がたくさん降るのはこのエリア
先程のサイトに載っている雪マップ。
(サイトの右上にあります)
これを見ると、
薄ピンク:一番雪多い場所
薄むらさき:ピンクの次に雪の多い場所
ブルー:そこそこ雪降る場所
フラッグスタッフ辺りはかなり雪深いようです。
また、セドナ〜フラッグスタッフ間も、かなり雪が降りそうです。
ラスベガスから来る時には、
キングスマン〜ウィリアムの山間部が多く雪の降るエリアになってます。
ちなみに、グランドキャニオンと書いてある辺りも紫色のエリアですが、そのエリアは冬季閉鎖するノースリム付近です。
とりあえずウィリアムに来れたら、
ウィリアム〜グランドキャニオンサウスリムは、ブルーエリアです。
除雪車も頻繁に走っています。
グランドキャニオンの積雪量が知りたい
グランドキャニオンの積雪についてはこのサイト(英語)があります。
以下、抜粋で要約します。
雪の深さなどは、インチだけでなく、センチメートルでも記載があるのが便利です。
下記↓は、サウスリムのグランドキャニオンビレッジで、何日くらい雪が降り、どのくらい積もるかが表示されてます。
下記↓は、スノーストームの頻度です。
普通の雪状態で1インチ程度は積もってるです。
スノーストーム:5インチ以上→年に2〜3回。
スノーブリザード:10インチ以上→毎年ある訳ではない。
とのことです。
下記↓は、ビレッジで積もってる雪の深さが月に何日あるかが分かります。
1,2月は、ほぼ毎日、道路に雪がある状態のようです。
レンタカーにチェーンは巻けない
もし、チェーン規制があったとしても、
レンタカーはチェーンを巻いてはいけないのです。
チェーンが切れた時に、車体を傷つける恐れがあるからです。
まじか・・・。
レンタカーはスタッドレスを履いてるか?
ラスベガスで借りる場合には、オールシーズンタイヤがほとんどです。
キングマンやフラッグスタッフで借りる場合、たまにスタッドレスタイヤを履いてることがあります。
でも、SUVや4WD車に限定されてるかな。
レンタカーサイトの車の所に、雪(❆)マークが書いてあったら、雪対応車です。
ただ、スタッドレスを履いてるのではなく、ただ単純にSUVや4WDだと言う場合も多いです。
スノーストームの予報だったら行くのは危険です
そうとう雪道に慣れている場合を除いて、スノーストームの日にグランドキャニオンに行くのは止めた方が良いようです。
曇っていたり、雪が降ってれば、気温が上がることはなく、道路の雪が溶けることもないですし、
よしんば溶けたとして、それはそれで滑るから危険です。
また、宿泊する場合には、グランドキャニオンから出られなくなる場合もあります。
スノーストームは大体1〜2日続き、グランドキャニオンへ行く国道は除雪されれば、その後は可能になることもあります。
もしくは、自分で運転せずに、ツアーの利用もありですが、ストーム中はツアーが中止になる場合も。
それだけ、危険を伴うという意味です。
まとめ
冬のグランドキャニオンは早ければ11月から雪が降り始め、
12月〜2月は、完全な冬(雪)シーズンとなります。
レンタカーではチェーンが装着できないことも頭に入れておくと良いかも。
スノーストームが来るなら、スケジュールの変更を考えてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スポンサーリンク