
iXimus / Pixabay
※3月27日、アルコールについての追加記事あり
カリフォルニアで自宅待機令
コロナウイルスを拡散させないために、住民1人1人が自宅待機するよう指示がありました。
今現在、いつ解除されるか発表されていませんが、
・食料品を買いに行くことはできる
ので、とりあえず、2週間分くらいは保つでしょうか、準備した食品や備品などを公開したいと思います。
(買い物リストができ次第、アップデートします)
炭水化物 タンパク質 脂質を用意
炭水化物は家に常備しているものがありますが、
肉や魚などのタンパク質は鮮度が大切なので常備していませんでした。
油脂類が切れると料理が味気ない感じになってしまうので、サラダ油の他にバターも買っておきました。
とりあえず長期保存出来るものから準備しました
☆長期保存できるものは、友人が切らしてしまった時にあげることもできます。
たいていの家庭にはあると思いますが、今一度点検しておいた方が良いと思います。
アマゾンや楽天などのネットショッピングを利用すれば、ショッピングの時、重たい荷物を少しは軽減してくれるかも知れません。
調味料
・塩→1キロ程度買っておきました。
・砂糖→お菓子の材料にもなる。甘味は癒やしにもなる。
・味噌→2キロほど冷蔵庫に常備してあります。
・醤油→「一斗缶」で買ったばかりだったので、今回は買わずに済ましました。
・マヨネーズ→半分使ったものがあったので、今回はこれでオーケーということに。
・ケチャップ1本→常備してあるもので足りそうなので、買いませんでした。
・だし醤油→料理の時短にもなるし、美味しいので1本キープ。
炭水化物
・お米→20キロくらいあれば安心でしょうが、うちは7キロしかないので、近々買い足す予定です。
・中力粉(オールパーパス)→これ1つでパン、うどん、ホットケーキなどできるので5キロ用意。
・パスタ→常備しているスパゲッティを3袋、緊急用にラザニアシートを1箱用意(スーパーにはスパゲッティやマカロニなど売り切れてて、ラザニアシート3箱しか残ってなかったです)。マカロニもあったら良いと思います。
・バスマティライス1キロ→最近インドカレーにハマってたので常備してました。
動物性タンパク質(魚含む)
・冷凍の手羽元、手羽先を3キロ分
・牛しゃぶしゃぶ用肉1パック(しゃぶしゃぶ1回分)を冷凍
・牛切り落とし1パックを冷凍
・豚ロース肉3キロ分をコストコで購入。シチュー用、薄切り用、とんかつ用に切り分けて冷凍
・さば味噌煮缶1つ(結構高くて買えなかった)
・オイルサーディン缶3つ
・ツナ缶3つ
・卵1パック
・牛乳ハーフガロン(2リットル弱)
植物性タンパク質
・大豆2キロ→豆乳マシーンがあるので、タンパク質が不足した時には豆乳、または納豆に加工。
・キヌア500g→タンパク質が豊富とのこと。買っておいても長期保存できます。
・豆腐2丁→こちらもスーパーで売り切れ寸前。2つ買っておきました。
野菜類(冷凍、缶詰も含む)
日持ちしませんが、葉物の緑黄色野菜も買っておくと良いと思います。
(根菜)
・玉ねぎ10個程度
・じゃがいも大き目3個
・人参3本
(葉物)
・キャベツ1個→白菜もあったら良いと思います。
・小松菜1袋
・芥蘭(油菜)1袋→中国野菜です
(その他)
・ピーマン大き目1個
・トマト4個
・トマト缶大1個
・コーン缶4つ
・冷凍ブロッコリー
(果物)
・りんご4つ→カットして冷凍に。
・みかん2袋
・バナナ5房
加工食品
・カレールー1箱→(日本のカレーとは別にインドカレー用にカレー粉は常備してあります)
・たけのこご飯の素1つ
・レトルトカレー1つ
・袋ラーメン12個
・冷凍オレンジチキン1袋
・冷凍オートミール2食分
嗜好品、お菓子など
・ポン菓子を丸くしたお菓子10個分
・ポッキー的なお菓子3つ
・小豆→あんこが好きなので、いつでも作れるように1袋。
・お茶(ハーブティー)を6種類くらい(コストコで)、モカ飲料用の粉(コストコの業務用1こ)
・コーヒーは常備してあるもので。(インスタントコーヒー30杯分、コーヒー豆1袋)
備品
今回のコロナウイルス問題は、自然災害ではないです。
しかしながら、同時期に自然災害が来ないとも限らないので、常備していないものは買いました。
・トイレットペーパー、コストコのパックを1つ
・ブタンガス(卓上コンロ用)を4本
・お水1ガロンと、家にある水筒に浄水器の水を入れて冷蔵にしまってあります(3本分)。
・泥水を飲めるようにするストロー
買わずに後悔したもの
・アイス→常備してあると食べてしまうので、太ってしまうかも・・・。買わなくて正解???
・ポテトチップス→アイスと同じで高カロリーですが、あると癒やし・・・。
・チーズ→買っておけば良かったです。いろいろなものに使えるし、美味しいし。
・ヨーグルトやゼリー→せめてゼリー粉末を買っておくと良いかも。
・バナナは5房じゃすぐなくなる。青いものを買ったり、冷凍にできたのに買い忘れた。
除菌用アルコールの買い方
アメリカでは、スーパーに聞くと、いつ入荷するか教えてくれます。
→すぐ売り切れるので、開店前に並ぶ方が無難です。
必要な場合には、入荷日を聞いてみてください。
アルコールゲットしました(3月27日追加)
70%のイソプロピルアルコールをRalphsでゲットできました。
先日にRalphsに行ったとき、入荷日を聞いたら水曜日とのことだったので、水曜日の朝8時半ころ行ってみました。
しかし、売り場の女性に聞いたところ「ついさっき売り切れてしまった」とのこと。
ため息をつきながら、他の物を買って帰ろうとしてたら、さきほどの売り場の女性にバッタリ会って「まだ幾つか箱の中に入ってたの、売り場に行ってみて、他の人が陳列してるから!その人に直接アルコール欲しいと頼んでみて」と教えてくれました。
売り場に戻ると、陳列している女性が別の物を陳列してました。アルコールが欲しいと頼むと、カートの中に入っていた箱の中に7〜8個入っており、それを2つ買わせてもらえました。
入手できて、本当にラッキーでした。
ちなみに、消毒用はアルコール70%以上あっても、微々たる殺菌効果しか変わらないので、70%で十分です。
いつまで自宅待機なのか、そして、最悪、散歩も許されないロックダウンが来る日があるのか?
何個か仕事も飛んでしまったし、早く、通常生活に戻れることを祈るばかりです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。