最近でこそ、人間が丸くなってきたものの、未だに苦手な人がいます。
どう克服すれば良いか、考えてみました。
スポンサーリンク
涙腺弱い女子
この前、テレビで「イケメン泣き男」の仕事を特集してました。
この仕事は、恋愛や仕事で辛い経験をしている女子に、一緒に泣くことでサッパリしてもらおう、そして癒してあげよう、が主な任務のようです。
泣いたらスッキリするのかなぁ???
まぁ、このイケメン泣き男が、頬をポンポンしてくれることで癒しも同時に得られるとのことでしたが。。。
ところで、涙腺弱い女子が苦手です。
「私って感受性豊かなの」若しくは「ヒューマンなの」ってアピールされてるような気がしてしまいます。
映画や劇を見に行っても、まだ「感動したね」で涙でグズグズしてるくらいなら良いけど、「あーん、泣いちゃったよぉ」とか言って肩にすがられちゃったりすると、ちょっと気持ち悪い。
でも、どうなんですか、世間一般的には???
そういう女子って、この世の中に結構多いんでしょうか?
そして、もしかして、一緒に泣くのが正解なんでしょうか?
女子は一般的に感動を共有したい想いが強いらしいけど、泣けないものは泣けないでしょう。
ちなみに、その友達とは「共感ポイントが違う」と思われたからか、それ以来、一緒に映画を見にいかなくなりました。
そういえば、一時期流行った「Sex and the City」ですが、好きな女子はめちゃめちゃ好きですよね?!
そこもやっぱり共感したり、その話ができないとツマらないみたいで、クラスでも「Sex and the City」派がグループになってました。
ちなみに、最近では「涙腺弱い男子」が増えてるそうですね。
そこもやっぱり「ボク、繊細な神経してるから」「人の痛みが分かる」「ちゃんと感動できるよ」のアピールのような気がしてしまうのは私だけ?!
どっちにしても、普通にしてれば良いのに、アピール入ると気持ち悪いですよね?
もちろん、「人間だもの」、時として泣くことだってあるでしょう。
泣くこと自体に気持ち悪い、とは私でさえ感じません。
死別だったり、本当の涙(悲しみ)は分かります。
ただ、何か「本当? たったそれだけのことで泣くの?」って疑問が生じると、一気にキモいに傾きます。
「たった、それだけのことで泣くって、精神病んでない?」って感じることもあります。
でも、精神病んでる人は精神が傷ついてるから、そんなに気持ち悪くない、むしろ、健康に戻ってほしいと切に願うばかりです。
やっぱり、アピール的なもの入る時だけが、苦手なんだと思います。
そして、この想いは世界共通と思うのですが、こう思うのは「私の心が狭いから」なんでしょうか。
もう少し、器の大きな人間になった方が良いのでしょうか?
いや、何か、この感覚が分かる人間でありたい、と思う自分がいました。
スポンサードリンク